◆LoveMeTender & 続々蛹化 & 画像背景 & バクテリア材

てっちゃん ..

2012年11月06日 23:10

 こんにちは



最近、うちの小学生の娘が音楽に興味を持ち始めました。
車で1時間の実家に帰ると婆ちゃんの大正琴を見よう見真似で練習しています。

聞いていると、なんか知っている洋楽です。

あれ?エルビスを大正琴で弾いているんだぁ、と思って婆ちゃん(母ちゃん)訪ねてみたらアメリカの民謡とのこと。

曲名は『 オーラ・リー(Aura Lee) 』 
調べてみると、エルヴィス・プレスリーの『Love Me Tender』が この曲を原曲としているとのことでした。

ということで2曲どうぞ。

『 オーラ・リー(Aura Lee) 』



『Love Me Tender』






クワカブです。








オキヒラが続々と蛹化しています。






--------------------------------------
37系④号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令     菌糸200へ
06/29 14.0g   菌糸800(既製品)
10/29  蛹化   12.0g
--------------------------------------

2番目に大きな蛹です。

無事に羽化してほしいです。




マット組のオキヒラです。




前回は7月の終わりにビン交換した子です。




--------------------------------------
37系⑤号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令     マット350へ
05/12      生オガ発酵マット350(既製品)
07/23 6.3g 生オガ発酵マット750(自作)
10/27 12.3g 放置
11/03 11.1g 1/3マット換え 頭幅9.24
--------------------------------------

体重のノリも、頭幅も菌糸組に比べるとイマイチですね。

5月に換えた生オガ発酵マットがかなり粗めだったので、小さい幼虫には全然合わななったんだと思います。
自作マットもイマイチだったのかも。




同じくマット組の別のオキヒラ達です。







 --------------------------------------
37系
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令     マット350へ
05/12     生オガ発酵マット350(既製品)
08/11 4.8g 生オガ発酵マット500(ブレンド)
11/03  9.3g 生オガ発酵マット800 頭幅8.32
--------------------------------------

先ほどの子より更に小さく、頭幅も小さいです。
メスかなぁ。ラベルには2令時点で、「♀?」との記載がされています。
雌斑は・・・・う~ん、わかりません。

小さいオスかも。




もう1頭、別の子。








--------------------------------------
37系
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令     マット350へ
05/12     生オガ発酵マット350(既製品)
08/03 1.1g 生オガ発酵マット800(ブレンド)
11/03  9.0g 生オガ発酵マット800 頭幅7.63
--------------------------------------


8月時点で1.1gとブッチギリで成長が遅かった子です。

今回、ビン交換した子で一番小さいです。

メスであれば、まずまずの子だと思いますが、成長が遅いオスのような気もします。

どうでしょう。




100均ネタです。



僕はクワガタの写真を撮るときの背景を白にすることが多いのですが、100均用品をバックに使っています。

以前の記事でTOP画像につかった写真です。



ダイソーで購入した105円のクリップボード(白)にクワガタを載せて撮影しています。



次はこれ。


これまた過去の記事のトップ画像です。

これも100均用品をバックに使用しています。



ダイソーで購入したランチマット(105円)です。

なかなか気に入っています 






最後になります。


産卵木(クヌギ、コナラ)をマットに埋めてバクテリア材を仕込んでみました。
このまま、1ヶ月ほど寝かせるとバクテリアが馴染んできてバクテリア材になるようです。




1ヶ月後は12月ですが、何に使えるんだろう・・・。

来春まで仕込んだままになるかもしれません。






それでは、今週はこの辺で。



チャオ  ヾ(^∇^)



関連記事