こんにちは
体調くずして、ぐったりモードのてっちゃんです。
先週の渡辺美里のPVつながりで懐メロ探していたら、なつかしの名曲を見つけました。
疲れた体にムチ打つには最適な曲です。(笑)
いや、しかし、名曲です。
当時も(心の中では)ノリノリで聞いていた気がします
いきますよー!!
「限界 LOVERS」
限界まで、限界まで、諦めない!!!
なんか2012年バージョンもあるようです。
あれ?少しまろやか (笑)
当時の方が限界ギリギリ感がありますね。
では、あらためて当時の映像です。
ROCK'N'ROLL !!って、
かっちょーえぇー
ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
Back !
to the!!
fire !!!
☆ヽ(o_ _)oポテッ
南無!!
では、心穏やかにクワカブです。
またまた
オキナワヒラタの野外採集個体をゆずって頂きました。
いつもよくしていただき、ありがとうございます。
(人-)謝謝(-人)謝謝
オキヒラペアには これからは夫婦として暮らしてもらいますので、仲むつまじい画像を無理やり撮ってみました。
サイズは
オス:61.69ミリ
メス:37.26ミリ
60UP!デカイですね。
メスも同産地なので、追いがけ産卵セットを組んでみます。
メスは残念ながら左前足がとれています。。。
まあ、元気ですので大丈夫だと思いますが、産卵木をかじりにくいかもしれませんね。
写真撮りまくったので、いろんな角度からどうぞ。
オキナワヒラタのロゴも作り直してみました。
オキナワヒラタもカナリ格好良くみえてきましたよ。
続きです。
さっそく、いただいたオキヒラ野外ペアの産卵セットを組んでみました。
オキナワヒラタ(野外採集個体)
オス:61.69ミリ
メス:37.26ミリ
しーぴーさんに頂いたスペシャルマットに
クヌギの産卵木を1本!
FC豊見城にアドバイス頂いた、産卵木にあらかじめ穴をあける大作戦も決行!!
ショップの方からも菌糸カスを産卵木に擦りつけるとよい!との助言をいただきました。
これだけ、やれば、大丈夫だろう。
産んでくれよ~!!
★彡 (-人-;)
次です。
またまたオキナワヒラタです。
2011年の自己採集固体ペアからのF1ですが、3/27割だしですので、また4ヶ月半位ですが、メスが早々と蛹化しました。
もう少し幼虫していてほしかったのですが、ビン交換が刺激になり蛹化が早まったのかもしれないです。
(><)
蛹体重が5.3g
体長が43.11ミリ
我が家の別ペアのオキヒラF1の最大メス固体が
蛹体重5.0g
体長が42.31ミリ
で羽化サイズが38.5ミリ位でしたので、羽化予想は39ミリ位です。
まあ、早期羽化の1頭目でこのサイズなら、40Upが一頭くらいは出てくるかもしれないですね。
楽しみです。
え~っと、
いつもながら、あまりネタがないので、
蛹化したオキノコです。
蛹のオスが1頭、
メスが2頭います。
オスは9.0g
この前、羽化した61ミリ(羽化直後なのでもっと縮む予定)が蛹体重7.9gでしたので、もう少し大きく羽化してくれそうです。
もう1頭、前蛹のオスがいまして、オキノコのオスはそれで全部です。
蛹はオアシス蛹室に移しているので今のところ、羽化不全や、羽パカは出ていないです。
まあ、オキノコは まだ4頭しか羽化していないので、まだまだ分かりませんが、しーぴーさんや、ウベさんから事前にアドバイスもらっていたのが良かったのだと思います。
ありがとうございます。
ぺこ <(_ _)>
来期は今期の経験をふまえてオキノコで70UPを目指したいです。
そうだ、オキノコもロゴをつくってみました。
なんとなくです。
では、最後になります。
14タマとれた
マンディブラリス フタマタクワガタですが、
孵化後、次々に落ちていき、現在、半分の7頭がニョロしています。
※ゴメンヨ・・・マンディ・・・。
8/18孵化、8/19孵化もいますので、まだまだ安全な状態ではありませんが、残った子達は必ずや羽化させてやりますよ~。
それでは、今週はこの辺で。
あんしぇ~やぁ~ ヾ(^∇^)