こんにちは
土曜日は、家族で本部町にある
海洋博記念公園へ 『 食虫植物展 』 を見に行って来ました。
僕が楽しみしていたのは食虫植物展を見た後。
僕と長男班、嫁さん・娘・次男班、の2班に別れ
2時間ほど自由行動!
せっかく
やんばる まで来たら、夏場ですし、ポイントはまったくしりませんが、そりゃ~血が騒ぐってもんです。
海洋博の近場の森でも良かったのですが、
せっかくなので 『古宇利島(こうりじま)』 までひとっ走り!!
行きしな軽く迷子・・・。※下調べは大切ですね。(笑)
しかしなんとか、古宇利島に到着!林の近くの車が停められそうなトコロを探していると結局、山?丘?の頂上に到着。
絶景を眺めていたら、なにやら雲行きがあやしく・・・。
雨が降り出しました。
ひぇ~。。
このまま、帰るのも悔しいので、傘をさしながら、少しだけ林に入りましたが、息子も一緒でしたのでムリはせずに無念の撤収。
残念でした。(多分晴れていても採りきれなかったとは思います)
そんな、古宇利島での青空と、今度我が家に嫁に来た娘さん(オキヒラ)の画像を合わせてみました。
今週の選曲はこれです。
『 お嫁においで 』 BEGINバージョン
原曲は加山雄三ですが、BEGIN版もかなり良いです。
他にも色んな方がカバーしているようです。
福山雅治版
槇原敬之版
最後はやっぱり
加山雄三の原曲です。
僕のお嫁においでぇ~
では、クワカブです。
嫁に来たオキヒラ娘を紹介させていただきます。
オキナワヒラタ 39.5UP ~
※右上の左側の固体は我が家のブリード固体F1 38UP
2012年7月上旬 国頭村採集個体
オキナワヒラタ メス 39.5ミリ
( INSECT MART )
こんなサイズのワイルドメスは見たことなかったです。
自己採集個体でもブリードを続けようと思いますが、この子の子供達にも期待したいです。
F1で70UPさせ、F2で75UPを !! なんて夢をみています。
まずは、次世代へ繋げないといけないので、1週間プロゼリーを食べさせた後、
産卵セットを組んでみました。
まずは
産卵木ですが、クヌギにしてみました。
(それしかウチに無かったと言うのが正解ですが。。。)
そして、マットはいただき物の
スペシャルマット!!!
しーぴーさん 本当にありがとうございます。
<(_ _)>
ウチで使ったことのあるマットとは、なんかもう全然違います。
なんと言うか、上品というか、僕が食べても美味しいと感じるんじゃないかと思ってしまうぐらい。
同産地のオスもいますが、今回は追いがけ無しのワイルドメスのみのセットにします。
ボウズは許されないので、産んでくれ!!
★彡 (-人-)
たのんだぞぉ~!
続きまして、
2012年クワガタ採集です。
今週金曜日(7/20)の晩に 『 どら猫さん 』、『 サバッチさん 』 と採集に行ってきました。
行ったのは某有名ポイントです。
ただし、これまで採れた実績がある場所とは違う今年初めての場所で割りと採れました。
(ちなみに去年は1度だけ探してみた場所ですが、その時、その場所ではボウズでした。)
前日に仕込んだバナナもほどよく発酵し、ジューシーなにおいを飛ばしていましたが、採れたのはルッキングばかり。
結局バナナでは1~2頭?だけでした。
サイズに関しては大型は採れず、最大でも57~58ミリ位でした。
小型はサバッチさんがスゴイ小さいのを採りました。
今夏、僕も同等のサイズを採っているので冬号には僕か、サバッチさんが載るかもしれませんね。(笑)
まあ、もっと小さいのを採らないとムリかもしれませんが。
( しかし小さいのは得意なコンビのようです。)
採集されている皆さんも大型のみならず、小型も探してみると楽しみが増えるかもしれませんよ。
といった感じでこの日の採集では全部で15頭程度はいましたかね。
(愛を育んでいた子や、少し高い所にいた小型は、そっとしておきました。)
持ち帰りの少し大き目と極小固体以外は森へリリースしました。
やはり先週、師匠との採集で勉強させてもらった成果が出たのかもしれませんね。
どら猫さん ご自宅周辺にも、きっと居るはずですので、頑張って探してみてくださいね。
では、次です。
完全に放置していた オキノコの 菌糸ビンで、幼虫君が上の方まで這い出してきていたので、体重測定と上のスカスカ部分にマットを詰めてみました。
13.3g
だいぶ、白くなっているので、そろそろ蛹化するんだと思います。
あまり体重落とさずに蛹になってくれると良いんですがね。
ウチのなかでは、今期一番大きく羽化する子なのかもしれません。
まあ、オキノコは今年ブリード中の読谷産に頑張ってもらいます。
では、最後になります。
何かネタはないかと思い、色々みていました。
パリーの産卵セットは、まだ1週間で、割り出すのは早いし、マンディ産卵セットもまだ早いし、卵もまだ孵化していない ( このまま孵化報告できない事も有り得ますが )。
オキノコ産卵セットも早いし。。。
う~ん、何かないかなぁ。
ん?これは何だっけ。
あぁ~!
って事で、浦添某所で採集してきた
謎の幼虫のボトルを発見しました。
たしか2頭いるはずです。
丸い繭?が出てきました。
割ってみると。。。
ひとつは黒神様になられていました。
もうひとつの繭はコロコロしていたので、きっと大丈夫だと思い割ってみると、見事蛹化していました。
手に持ってみると、鳴くというか、ギシギシきしむと言うか、不思議な蛹です。
鳴くからオキカブ?
いやでも頭の小さな角はタイワンですよね。
まあ、しばらくすれば羽化すると思うので、それで確定できますね。
と、まあ今週はこんな感じですが、
再来週あたりに またお伝えしようかと思っていますが、今週はムフフなものが当たりました。
またまた、スゴイ娘がウチに嫁に来ることになりました~
ブリードを縮小、最悪は辞めようかとさえ思っていたパラワン飼育に期待の娘が加わります。
かなり楽しみです。
それでは、今週はこの辺で。
チャオ ヾ(^∇^)