◆ORION BEER & 2012採集 & オキヒラ菌糸交換 & etc

てっちゃん ..

2012年07月09日 23:30

 こんにちは


日曜の晩にブログ更新する予定でしたが、気がつくと朝だった、てっちゃんです。笑)

夏の暑さでバテてるのかなぁ。

沖縄は晴れの日は既に最高気温が30度超えて、完全に夏モードです。

そんな、あつい夏は、ビールがますます美味い季節ですね。

ということで、夏とビールからの選曲です。
沖縄人の大好きなあの曲です。笑)

そう、夢と飲むから美味しい曲です。



別動画です。

オジー自慢のオリオンビール


これは違う曲ですが、BEGINが歌うオリオンビールの別の歌です。
アンマー我慢のオリオンビール    ~オリオンじゃんけん





よし!ビール飲も。 笑)






ではでは、クワカブです。




曲紹介で楽しんでいただいた、オリオンビールと沖縄ノコギリクワガタの2ショットです。
缶がデカイのでクワガタがかなり小さく見えます。

なんでこの2ショットかと言うと、、、特にネタが無かったからです。笑)



いや、お酒コーナーでオリオンの缶が格好良かったので、少し高かったんですが、
久しぶりに本物のビールを買ってみました。



オキノコの下はパラワンです。

と、まあ、久しぶりの本物ビールだったんですが、このビールを飲んだ日がウチの息子の誕生日でして、最近ラジコンに興味を示していた、昆虫好きの息子が誕生日プレゼントに選んだのがコレです。







160UPのパリー(セアカ)フタマタクワガタ!!











うん!これはもう!ぶっちぎりでギネスですね!(笑)




えっ?


背中からリモコン用のコードが出てるですって?


気のせいですよ!!!



ブチッ。。。あはは。


いやぁ~、 ビールが美味い!笑)







続きまして、



 採集活動です。


週末はサバッチさんが都合がつかないとのことで、一人で少しだけ採集にでましたが、ポイントに先客がいたりで週末採集は成果なしでした。

平日に仕事帰りにブラっとよったポイントで、割と大きめのオキナワヒラタメスを見つけました。
なんか先週は ヒラタのメスとの遭遇が多かったです。
僕からヒラタのオスフェロモンが出ているのかなぁ。



この大きめのヒラタメスだけ持ち帰ってきました。
昨年は50頭位の野外ヒラタメスを見ましたが、このサイズは1頭だけでした。
27~30位が多かったです。
今年は10頭目位で早々と昨年のヒラタメス自己最大サイズと同等を見つける事ができました。

ひとまずプロゼリーを食べさせてます。


オキヒラつながりですが、

昨年採集した自己最大サイズのヒラタメス(37ミリ)の持ち腹に、追い掛けでブリードした子達の菌糸ビン交換をしました。

1週間放置してしまった菌床ブロックに魔法の粉を少々混ぜまして、ビンに詰めました。
それから1週間たったので、幼虫達を投入です。

 
う~ん、見事なキノコっぷりです。


プリンカップ菌糸に入れていた子達です。

少しひっぱりすぎたかもしれません。

 
まずはメスです。
2012/4/6 割出 なので3ヶ月位です。卵で割出た子は2ヶ月半くらいです。
8.3g
このまま、伸びずに羽化すると、また40ミリには届きそうもないですね。
もう、ひと伸びしてくれぇ~。
(-m-)” パンパン
次にオスです。

 
12.7g と
16.4g でした。

別産地のF1が最大15gで羽化が63Upでしたので、それよりは大きく羽化してくれそうです。
(≧∇≦)b

しかし、20gオーバーはまだまだ遠いですね。
まあ、F1ですので、こんなもんなんですかね。

ちなみに、今回菌糸ビン交換した子達の親です。
2011年 自己採集、那覇産のオキナワヒラタです。
オスはオキナワヒラタのロゴにも使用してる子です。
 

2011年の僕の採集個体の最大雌雄(共に同ポイントにて採集)ですので、思い入れはあります。

子供達よ!!
無事羽化して自己ギネスは超えてくれ~!





最後になります。




2011年自己採集したオキノコのメスがついに蛹化しました。




画像左がメス
画像右はオス


男の子はまだ幼虫君ですが、蛹室つくっているので、近いうちに蛹化しそうです。





それでは、今週はこの辺で。




チャオ  ヾ(^∇^)



関連記事