◆また君に会える & オキヒラ那覇産 & パリー産卵セット スカ

てっちゃん ..

2012年07月03日 01:40

 こんにちは


週末は体調不良にもかかわらず、地元の地区対抗サッカー大会のU40に選出され(笑)、
体が痛い、てっちゃんです。

「 キーパーでイイから 」 と 言われ (決してキーパーが簡単だと言うわけではありません)
なら良いかと思って行きましたが、人数不足(ウチのチームは10人、相手は11人)、さらに負傷者発生につき後半の30分間はフィールドプレイヤーでした。
相手チームは平均20歳代中盤くらいだと言うのに・・・。
ホントOVER35の大会を別枠で作ってほしいものです。

試合の結果は聞かないで下さい。涙)




1~2週間ほど前から、いよいよクワガタ採集シーズンに突入した感がありますが、そんなクワたちに会えるシーズンになった事を祝い、この選曲にしてみました。

どうぞ


「君」の部分を「クワ」に置き換えて聞いてみて下さい。

※蝦ちゃんがクワに似ていると言っている訳ではありません。蝦ちゃんファンの方、ゴメンナサイ。

蝦ちゃん、チョー可愛いです



蛯ちゃん 可愛い~

このPVのメイキングです。




蛯ちゃんの資生堂のCM映像です。

可愛いなぁ




最後は ケツメイシ のライブ版をどうぞ。




いやぁ~ホント

 夏ですね。


君(クワ)に会えるシーズンになりました。








ではでは、クワカブです。



まずは採集活動です。

先週末も、昼間は息子と公園へ、夜も何度か採集に出掛けました。




息子とカマキリを採りに行った公園で、チビッこクワを見つけました。

お!全国各地で見つかるとウワサのハチジョウノコかぁ(笑)と思うくらい、かなりの小さいサイズでした。
(※ハチジョウノコは八丈島にしかいません。)
「ひょっとしてチビギネス?」 あまりの小ささに一旦家に持ち帰りました。





サイズを測ると27.27ミリ!さてbe-kuwaのチビギネスはと言うと・・・
「 25.4ミリ 」!!
あと1.8ミリも小さいのかぁ、チビギネスも簡単じゃないですね。

今週末にでもリリースしてきます。



さらに別の日に、去年はあまり採集に行かなかった豊見城のポイントで、34Upのオキノコのメスを採集しました。
なんか、今年のメスは大型が多いような気がします。

去年は30Upのノコメスなんて数等しか見てないですがね。当たり年なんでしょうか。



このデカいノコメスは師匠の飼育小屋完成の記念品として贈呈させていただきました。
(38Upの採集指令が出たので、頑張ってみます。笑)

巨大ノコが羽化したら記念に一匹下さいね。笑)
師匠ならきっと75UPを・・・ 






続きまして、




週末は、しーぴーさん宅の新虫小屋(ニューホワイトハウス)へお邪魔させていただきました。

国家の安全を守るため!機密情報は漏らせませんが、今回も凄かったです。




また、とんでもない血統の子を譲っていただき大変ありがとうございました。

いや、ノコの子はそんなつもりで差し上げたのではなく、ホント記念品のつもりで。
まあ、確かに こうなればイイナと言う気持ちはありましたが。笑)

本当にありがとうございました。
<(_ _)>






次です。


4月に割り出したオキナワヒラタですが、割出後に入れていた菌糸プリンカップがだいぶひどい事になっていたのでビン交換をしてみました。
いつもビン交換が後手後手です。



まずは120プリンカップに穴を開け、脱走していた子です。
このカップに3ヶ月は、少し可愛そうな事をしてしましました。

他の3頭も別の日に換えてみました。




WILDメス37ミリからの子なので、少し期待しているオキヒラたちですが、そんなに飛びぬけて大きく育っている子はいません。




前回、羽化組のオキヒラたちは最高体重が15gの子が63ミリUP位でしたので、似たようなサイズになるんですかね。
これからもうひと伸びあることを期待してみます。

幼虫はオスで20g、メスで10gは超えてほしい。

そこから さらに+5gあると、ギネスが見えてくるような気がします。
遠いなぁ・・・。


そういえば、

5倍増に失敗、その生オガを元に作成中の発酵マットですが、少しずつ発酵しているようです。




だいぶファンキーな香りがします。

どんな仕上がりになるか、またどんな性能のマットになるのか、楽しみです。

5倍増失敗して、結果的に良かったのかも。笑)




では、最後になります。


やっぱりというか、ケースの外から見てて、わかってはいましたが、もしかして、、、と淡い期待も虚しくパリーの産卵セット失敗でした。
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>




多少、産卵木をかじってくれてはいましたが、全然産んでません。

ひとまず、メスを隔離しゼリーをたらふく食わせた後に、材を変えた産卵セットに再度投入してみます。





それでは、今週はこの辺で。




チャオ  ヾ(^∇^)

 

関連記事