◆月桃、草・虫いろいろ & オキヒラ♂ & 生オガ発酵マット

てっちゃん ..

2012年05月13日 23:45

 こんにちは 


残業続きで、ヘロヘロなてっちゃんです。
あと2週間くらい山が続きそうです。

今週ご紹介する懐かしのアニメソングはこちらです。


『 ★  うる星やつら ラムのラブソング  ★ 』

まずは原曲です。



続きましてサントリーウーロン茶のCM版 ( 中国語 )

綺麗な人だなぁ。


最後にクレモンティーヌ版( フランス語 )


まあ、歌詞はアレですけど。。懐かしい曲です。
さらに中国語版やクレモンティーヌ版などアレンジ版もいい感じでスキです。



クワカブ話に行く前に、



GWに色々と出かけまして、その際に写真におさめた  草花  虫たち  の画像を紹介しますね。

まずは月桃です。
ちょうど1年くらい前のブログ記事でも紹介させて頂きました。

色合いが綺麗です。




続きまして、沢山の草花、そして虫たちです。

名前は、ほとんど分かりません。笑)


あれ?こんな虫いたっけ?ってのが結構います。
小さい頃に興味が無かっただけなのかなぁ。




ではでは、
ここからはクワカブネタです。








先日、羽化したことをお伝えした、
 オキナワヒラタのオスですが、恐る恐る体長を測定してみました。





親がメス(34.5ミリ)×オス(56ミリ)ですので、親越えはしてくれました。
(o^▽^o)/
 思っていたよりは大きくて良かったです。


もう一頭、幼虫時に15gだった子が蛹化していましたのでホジホジしてみました。
ちなみに以前、「もしかするとメスかもしれないと!」と無謀にも少し期待していた子です。



やっぱり!オスでしたよ。笑)




なんか、外から見える窓も小さかったのですが、掘ってみると蛹室自体も小さい感じがします。
蛹室自体を少し削って大きくしてみようと思っています。(まだ手はつけていません)

動き回る蛹の体長も測って見ました。

体長(端から端まで): 54.66ミリ
頭から大アゴの先端: 28.13ミリ


けっこう動き回っていたので誤差はあるかもです。

58ミリで羽化した上の記事の子が蛹で8.2gでしたので、この子は60Upしてくれそうです。

ちなみに58ミリの子の蛹体長は以下でした。

体長(端から端まで): 49.30ミリ
頭から大アゴの先端: 26.41ミリ



う~ん、やっぱり60Upは期待できそうです。 (人´∀`●).☆.。.:*・°

 無事に羽化してね。







続きまして、



少し前にCCS1500さんと共同で生オガ発酵マットを購入してみました。

先日孵化したパラワンの子1頭と、少し前に孵化したオキナワヒラタのマット飼育組を生オガ発酵マットへ投入しました。
菌糸組と比較してみます。

オキヒラ割出時の記事はこちら
『 ◆4/1 & オキヒラ♀羽化 & オキヒラ割出 & 野外にて 』



クヌギ100%の生オガ発酵マットとのことです。少しザラザラした感じがしました。
50L(+送料)で4000円ちょっと。
10Lが800円くらいですので、まあホームセンターで買うのとあまり変わらない値段で買えますし効果もありそうなので良い買い物をしたと思っています。(思いたい。)

ちなみにパラワンは1匹だけ菌糸ビンに投入しましたが、かなり  キノコ臭がしました。
1月末に詰めたビンでしたので、古すぎたのかも。まずかったですかね。

まだパラワン産卵セット割り出していないのですが、その子達用に近々  菌糸を詰めようと思っています。

 何を混ぜようかなぁ。
むふふ。( ̄∇+ ̄)vキラーン







最後になります。




今年の初めにショップで購入した、 タ  が羽化しました。





メスでした。

独特の色合いがとても綺麗です。

 娘も満足していました。




それでは、今週はこの辺で。


チャオ v(*'-^*)-☆



関連記事