こんにちは~
今週も またまた
椎名林檎 (東京事変)から このナンバー
『 東京事変 / 新しい文明開化 』
歌詞はこちら
いやいや、
椎名林檎 !
メチャメチャ可愛いッス♪
同じPVですが、もう少し画質が良いのがありましたので。
つくっている感じも含めて
ド・ストライク!です。笑)
(きょんきょんさん あたりに爆笑されてしまいそうですが。笑)
ではでは、
まずは こちらから。
先日、割り出し散々な結果だった、
オキナワヒラタですが、あらためて
産卵セットを組んでみました。
※ ちなみに前回の産卵セットの結果の記事はこちら
『
☆祝1万PV & ヘラクレス(DHH)蛹室 & オキナワヒラタ産卵セット 』
画像自体に文章を入れ込んでみましたが読み辛いです。
僕は使っていませんが、スマートフォンなんかだと字が見えないかもしれないですね。
ということで、
左上 『 粗い粒子を取り除き、 』
右上 『 親父にもらった怪しい酵素で加水。 』
左下 『 ギュッっと握って、団子状になるが、水が滴らないくらい! 』
右下 『 って!どれくらい?いつもながら、よくわかりません。笑) 』
左上 『 どこかのHPでティッシュを使って水分量をチェックしていたのを参考に、 』
右上 『 団子をティッシュで包み、かるく上から握ってみました。 』
左下 『 ティッシュを裏からみると、こんな感じです。 』
右下 『 この水分量が最適かどうかは別の話しですが、次回の参考に画像を残しておきます。 』
左上 『 スリコギで底を固めて、 』
右上 『 あらためて6時間ほど水に漬けた産卵木をセット。 』
左下 『 この1週間、ミニケースでオスと同居済みですので今回はメスのみ。 』
右下 『 今度こそ・・・頼んだぞ!!! 』
前回はフルイ掛けしておらず、かなり粗めの粒子も混ざっていました。
親父にもらった酵素も使って無かったですし、(笑)
加水もしていなかったので、
それらが原因だと思いたいです。
(そもそも、簡単な種じゃないんでしょうね。)
今回は上記を改善したので
大丈夫なはずだ!
きっとそうだ、
そうに違いない、
そうであってほしい、
というか、この際、
原因はなんであれ、
産んでくれぇ~!
オ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(_ _)人イ
続きまして、
ウチの画伯(息子:6才)にクワガタの絵を書いてもらいました。
書いてもらったのは、以前、しーぴーさんからリクエスト頂いた
オキナワヒラタクワガタ
オキナワノコギリクワガタ
の2種類です。
ウチの画伯に、
「書く前に 本とか、 実物を見てから書いたら?」って
言ったのですが、「いい!見ないで書く!」とのことでした。
何のこだわりかよく分かりません が見ないで書きたいみたいです。
う~ん、幼心も難しい。笑)
では、
画伯作のオキヒラ、オキノコです。
おっ!見ないで書いたわりには
内歯が 2/5 あたりにあるのがオキヒラっぽい?
オキノコもアゴがほぼ一直線ですが、緩やかな?カーブを描いているようにも見えます。
ノコギリ
タワガタになっているところも味があります。
もはや親バカですね。笑)
また何かリクエストしておきます。
そういえば、
先週、マット上に出てきている
ヘラヘラの前蛹がいると記事に
させて頂きましたが、
マット上でそのまま★になっていました。。。
マットが異臭を放っていたのに、そのままにしていました。
ゴメンヨ。。。
…llllll(-_-;)llllll
最後に、
9月末
にしーぴーさん宅を訪問した際にプレゼントとして頂いた
パラワン幼虫の様子です。
今日時点では菌糸ビンの内側に居座っているようで、確認できていませんが、
先日、見えた時には、まだ2令のようでした。
ウチでは成長が遅いのかもしれないです。
ちなみに2.0LビンはTBではなく、武勇伝(粗目)でした。
じっくりで構わないので大きく育ってほしいです。
それでは。
チャオ
o(o|o)/シュワッ