オキヒラ産卵セット & 頑張った子
こんにちは
今週もブルーハーツから このナンバー
『
THE BLUE HEARTS / 君のため ('87.7.4) 』
歌詞はこちら
学生の頃を思い出します。
なつかしいです。
それでは、
クワガタ採集情報です。
何箇所か
バナナを仕掛けてみました。
チビっこいオキナワヒラタが数匹いましたが、
今週もたいした成果はありませんでした。
他の方のブログを拝見すると、まだまだ沖縄で採集できているようなので、
私もオキヒラ60UPを諦めずに頑張ろう、と思っていましたが、、、
ついに
今期、オキナワヒラタの60UPを諦めました。
(T▽T)尸~~ギブアップ!!
ということで、
今期採集の最大個体のオスとメスで
オキナワヒラタの産卵セットを組みました。
以前、採集時にも紹介させて頂きましたが、
あらためて産卵セットに投入した親達をご紹介させていただきます。
オキナワヒラタ (オス)
オキナワヒラタ (メス)
※採集時の記事と若干サイズが違いますが、お気になさらずに。笑)
次は産卵木です。
いつもより、
①すこし
太めの産卵木です。(直径105ミリ程)
⇒以前、サバッチさんにお願いして太めを買ってきてもらいました。
②水に漬け込んだあと、放置してしまい、
3日ほど漬けてます。
(だって眠かったんですもん。)
⇒長めに水に漬けることで、
産卵木の『菌の勢い』を弱くする
事ができるみたいです。
(詳しくはビークワ15号:スジブトヒラタの産卵についての記事を)
まあ、それがどういう事なのか、
オキナワヒラタに合っているのかはよく分かりませんが。
③産卵木に
黒いスジが入っています。
⇒この黒いスジについても、ビークワ15号に記載がありました。
スジブトヒラタについては、この
黒いスジがある産卵木には 『産卵数が少ない』
か、『産まない』そうです。
オキナワヒラタだとどうでしょうか。良い結果を祈るばかりです。
☆彡 (-人-;) 星に願いを。
と、まあ
今回産卵木の状態がいつもと少し違います。
それから
マットは、前回と同じくヘラヘラ用に購入(6月中旬に購入)した
リバーフィールドさんのRFマットです。
RFマット 送料込みで60L(2500円+沖縄はプラス700円)
http://www.wa.commufa.jp/~river-f/newpage7.htm
使用した
ケースはコバエシャッターの小ケース
底の3cmくらいをスリコギで強く押し固めました。
産卵木をいれて、さらにマットをケースの7~8分目まで入れ、
指で押し固め、はいだ樹皮をのせて完了!!!
“o(><)o”マジ!頼んだぞぉ~~~!
※併せて、羽化してビックリ、雑種なんて事がないことも祈っています。笑)
続きまして、
今回産卵セットを組んだ際に、
ベランダに放置していた前回のオキヒラ産卵セットの
割り出し後のマットを片付けていると、、、
2令の幼虫が出てきました。
ベランダに放置していましたので、温度も結構上がったと思うのですが、
頑張って生きていてくれました。
セットから3ヶ月位、割り出しから1ヶ月半ほど経っています。
割り出し時には卵だったのかもしれません。
しかし、よく頑張りました。見落としててゴメンヨ。
m(。≧Д≦。)m スマン
※前回の産卵セットの記事はこちら
『 産卵セット & 2011年クワガタ採集 7月 その4 』
※前回の割り出し時の記事はこちら
『 オキヒラ割出 & 2011年クワガタ採集 9月 その1 』
最後に、
、、、、と思いましたが、
今週はこんな感じで。
それでは。
チャオ (=^ー゚)ノ
関連記事