こんにちは~
今週は
うかれています。
ついに、この日がやってきました。
あの!
あこがれの冷蔵ショーケースを手に入れたのです。
.☆.+:^ヽ(∇ ̄*)o♪やりました~♪♪o(* ̄∇)ノ^;+.☆.
■冷蔵ショーケース 176L(中古)
■逆サーモスタット (冷蔵ショーケースを希望の設定温度に調整する為のものです)
⇒ヒーター等加温するものの温度調節ではなく、冷やすものの温度調節するので
逆サーモというみたいです。
さっそく、ムシ達を詰め込んでみました。。。。。。。。。。。
入りきらない。。。。
少しあふれてしまいました。
BE-KUWA28号の「夏場を乗り切る 温度管理ノウハウ
後編」
という記事と、( 勝手に ) 師匠と崇める「しーぴー」さんに助言を頂きました。
逆サーモの紹介ページに記事内容の一部が載ってました。
http://www.newmarins.com/watertank/option/thermostat_series/index.html
この逆サーモは高かったので、半額くらいの別の逆サーモを購入。
ちなみにBE-KUWA27号の「夏場を乗り切る 温度管理ノウハウ
前編」
に機械を使わない夏場対策の方法がいくつか載っていました。
①涼しい場所で飼育する!
⇒家の中でも温度差があるので、涼しい場所を探す。
⇒床下収納などは温度変化が少なく安定(ネズミ等に注意)
②扇風機で冷やす
⇒ただ風をあてるだけでは冷却効果はない。
⇒水が蒸発する際の気化熱作用を利用する。
気化熱について説明しているページがあったので、記載しておきます。
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/netuworld/kikanetu/kikanetu.html
⇒たとえば不織布を菌糸ビンに巻きつけ、数cm水を張った入れ物にいれ、
扇風機をあて、気化熱を作用させる。
③保冷剤や蓄冷剤で冷やす
⇒発泡スチロールやクーラーボックス等に保冷剤を入れる。
毎日保冷剤を交換する必要がある。
我が家では①から間違ってます。
窓側で、時間帯によっては日が差し込む場所なので、
飼育的には あまり良い場所ではないと思います。
スペースとれるのが、その場所しかないので。。。
②については熱帯魚飼育で気化熱作用を利用した
ファンクーラーを使用した事があります。
3~4℃位は下がりました。菌糸ビンに対しては試したことないです。
③も試したことないです。
自分で試してない事を奨めるのは無責任かもしれませんが、
里親になって頂いた方に少しでも参考になれば。。。
ひとまず、100均で温度計買ってきて、家の中での涼しい場所を
探すのもイイかもしれません。
少しだけお金をかけても良いと言うかたは
こんなのもいいかも。
ポータブル保冷温庫
http://www.versos.jp/product/vs_401.html
新品で1万円弱くらい。(結構しますね)
中古だとオークション等で半額位で入手できると思います。
すごい低温まで冷やすのは難しいみたいですが、
クワガタ飼育する程度の低温なら全然大丈夫そうです。
クワガタ飼育しなくなったら、パパのビール入れになりそうですね。
車でも使えるみたいです。
(ウチでも他より低温管理が必要なサタンとか、の為にほしいのですが、
今は嫁の許可が出ません。)
ちなみにウチでも一部は涼しい場所で常温飼育しています。
以外と涼しい場所を選ぶだけでも夏を乗り切れるみたいです。
(大型ねらったりするには温度管理が重要みたいですが)
===============================================
今週も
クワガタ採集に行ってきました。
今回の
バナナトラップは
ドライイーストを使って、醗酵させてみました。
小ぶりですが、
ノコギリクワガタを採集できました
(ノコギリは初めてGETで、嬉しいです~)
バンザーイ \(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/ キャァ♪
あと、この写真以外で
ヒラタクワガタを2匹採集。
大型を採集してブリードしてみたいです。
大型GET目指して採集頑張ります。
===============================
最後に昨日(7/2)、実家の読谷に行く際に
例の
イベントの状況確認をしてきました。
参加者が少し増えていました。
今のところエントリーしている、
国産カブト部門
ヒラタクワガタ部門
で、まだ1位でした。
最終的に3位以内に残ってほしいです。
そういえば、ノコギリクワガタ系にギラファ116ミリってのが載ってました。
すげぇ~!
BE-KUWAギネスが119ミリなので、かなりのサイズですよね。
沖縄にもBE-KUWAギネス保持者がいるみたいですし、
まだまだ、すごい固体に、すごい人、もはやレジェンドがいるんだろうなぁ~。
また、来週見てきます。
チャオ