こんにちは~
今週は昨年11月に購入した
ヘラクレス・ヘラクレス(ドミニカ産)の幼虫、
サタンの幼虫の
マット交換をしました。
種親は大きいサイズだったので、我が家でも大きく育てばイイナ~!
と期待している子達です。
体重測定をしました。
①60g
②48g
③78g
④43g
※5匹セットで買いましたが、1匹は2月頃☆になってしまいました
一番大きかった子ですが・・・。
う~ん、どうなんでしょう。すでに黄ばみが。
9月中旬 孵化で9ヶ月位の子です。
HPとかを見ていると大型は10ヶ月位で100g位いくみたいなので、
あまり大きい方ではないみたい。。。
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>
ちなみに最新のBE-KUWAギネスのヘラヘラは167.7mmで羽化まで1年10ヶ月の晩成型。
(羽化の半年前の幼虫が134gだったみたいです)
やはり温度管理の問題が大きいのかなぁ。
日中30度を超える、高温飼育の影響で伸び悩んでいるんでしょうか・・・。
自分の体重なら、簡単に増やす事ができるのに。
(私は過去最高と同じくらい体重が増えています。)
ヘラヘラのマットはBE-KUWAギネスホルダーのリバーフィールドさんの
RFマットというのを使っています。
送料込みで60L(3200円)。
10Lあたり533円なのでホームセンター等で売っているマットを買うより割安です。
またBE-KUWAギネスのヘラヘラと同じマットってのが、
ミーハーな私のハートをつかんで離しません。
http://www.wa.commufa.jp/~river-f/newpage7.htm
ついでに
サタン(2010年1月孵化)のマット交換も行いました。
⑤♂71g (前回マット交換 2/19:74g)
⑥♀36g (前回マット交換11/28:44g)
※前回より痩せている・・・放置し過ぎたか・・・
ダイエットが必要なのはキミ達じゃなくボクですよ~
低温管理が必要とも知らず、オクを見てて、衝動買いしたペアです。
我が家の高温飼育で弱っているのかもしれません。。。ゴメンヨ。。。
ウチの子の親の画像です。
種親 ♂106ミリ ♀66ミリ
ヘラヘラ4匹、サタン2匹 マット交換完了!
①ヘラヘラ 60g --- Q-BOX40
②ヘラヘラ 48g --- Q-BOX40
③ヘラヘラ 78g --- Q-BOX40
④ヘラヘラ 43g --- 2.3Lクリアボトル
⑤サタン 71g --- コバエシャッター中ケース
⑥サタン 36g --- 2.3Lクリアボトル
温度管理の必要性について嫁が理解を示してきているので、
近いうちに温度管理が出来るものがウチでも用意できそうです。
今狙っているのは冷蔵ショーケース&逆サーモです。
話し変わりまして、昨日(6/18)実家に行った際に倉庫に埋もれていた、
自転車を持ち帰ってきました。
8年ほど前に通勤用にと購入し、梅雨と夏の暑さで数ヶ月でお蔵入りになっていたマシンです。
ウチの娘の「自転車がほしい」の一言で、
再び日の目を見る事になりました。
(※今調べたところ、「日の目を浴びる」は間違いらしいです。浴びるのは脚光。 )
ホコリまみれで汚れていましたが、濡れタオルで拭くとキレイなもんでした。
この自転車で、近場の採集ポイントへ夜一人で行ってみようと思っています。
(怖いので道の近く限定ですが。)
ちなみに今週の採集実績は
小さ目のオキナワヒラタ♂2匹、♀1匹でした。
チャオ