福岡に行った際には少し時間を見つけてクワカブ探しが出来たらなと思っています。
何かしら1匹でもイイから捕まえてみたいです。
楽しみです。
まずはこちらから
ヘラクレス・ヘラクレスです。
観賞用・標本用にと、あらさんにDHHを譲って頂きました。
それ以外にもペアリング後のヨツボシヒナ♂も標本用にと譲って頂きました。
いつも大変ありがとうございます。
ヘラヘラいつみても格好良いです♪
まっすぐに胸角の伸びたイケメン君ですね。
没後はしっかり標本として残させて頂きます。
(人-)感謝(-人)感謝
続きまして、
この1か月間位の日本産のノコギリ数種類のビン交換の様子です。
■アマミノコギリ
僕にしては経過良好です。
アマノコ① (75×43)
1月に初令で割り出しの子です。
2月末の2令時に頭幅6.65ミリと我が家での頭幅最大値を記録した子です。
4月末のビン交換時に3令初期~中期?の伸び盛りの感じでしたが、3令頭幅が12ミリを超えてきて我が家の最大値を更新しました。
3令頭幅12ミリ超えは2頭目です。
幼虫はまだまだ青白いので、体重ももっとのせてきそうです。
これは大分楽しみになってきました。
アマノコ②(75×44.5)
11月に1令で割り出した子です。
4月末のビン交換時に21.6gとこの時点での我が家の最大体重となりました。
だいぶ黄ばんできているので、そろそろ頭打ちでしょうか。
うまい事蛹化させる事が出来れば70ミリ後半位を狙えるんじゃないかと、ワクワクしています。
アマノコ③(75×43)
1月に初令で割り出しの子です。
5月中旬のビン交換時に12gでした。
頭幅10ミリ超えていますが、たぶん♀だと思います。
この子の親の43ミリが幼虫時に頭幅10ミリ超えで体重が12g位でした。
うまく行けば、この子もそれくらいになりそうです。
■トクノシマノコギリ
トクノコ①(71.8×37)
2016年11月に2令で割り出し、4月末にビン交換した子です。
18.1gと我が家でのトクノコ幼虫体重の最大値を更新しました。
トクノコ②(71.8×37)
2016年11月に2令で割り出し、3月のビン交換時に3令頭幅で11ミリだった子です。
4月末のビン交換時に17.9gと、こちらもイイ感じに育ってきています。
今回トクノコは7頭しか幼虫が採れず、♂個体は4頭のみなのが残念ですが、4頭ともまずまずの成長を見ています。
今回こそは特大を羽化させてやりたいです。
(^^)