▲虹色 & サビイロカブト・アカアシ産卵セット & エラフスミヤマ蛹化 & パプキン標本

てっちゃん ..

2016年05月15日 22:30




こんにちは (^^)




最高気温が30度を超える日が増えてきました。

しかし週間天気予報をみたら今度は暫く雨が続くようですね。
そろそろ梅雨ですかね。
それが終わったら、いよいよ!!

今年の夏も無事に過ごせますように♪
(-m-)” パンパン 安全祈願!!




こちらから。


虹色クワガタです。




紹介するのがすっかり遅くなってしまいました。
先日アニキ(と慕う方)からニジイロクワガタを譲って頂きました。



ニジイロクワガタは色んなカラーがいるようですがノーマルカラーも良いですよね。






最終的には標本にしようと思っています。
大変ありがとうございました。
<(_ _)>





お次は産卵セットをいくつか



まずは、あらさんに譲って頂いたサビイロカブトです。
結構前になりますが、産卵セットを組みました。

(/ω\)






ケース底にタマゴがいくつも見えていました。




もう暫くしたら産卵セットひっくり返してみます。




次は、

九州のN氏に頂いたアカアシクワガタ(WD)の産卵セットを割り出してみました。
セット組み後、半年ほど放置していました。



幼虫いました。3令です。



タマゴも発見。



13ニョロ + 2タマでした。



産卵木は半分にカットして使ったので、こんなもんもんなのかもしれません。

アカアシは低温種のようなので羽化まで少し時間かかるかもしれないです。気長にやります。





続きまして


エラフスミヤマです。




少し前に2頭目のオスが蛹化していました。

4月中旬には蛹化の確認が出来ていましたが、先日ホジホジしてみました。


1頭目の♂よりは大きいような感じです。


う~ん、どうですかね。
エラフスミヤマの♂蛹の体重測定ははじめてなので良くわかりませんが、60Upするかどうかビミョーな感じです。。。



目標サイズは61ミリだったのですが、たぶん厳しいっぽいです。







最後は標本です。


あらさんに頂いたパプキン3頭です。




ノーマルグリーンと少し青みがかったグリーン2頭です。




針を縫いてあらためて写真などで見るとフセツや触覚がとても気になります。。。



あらさんのお蔭でだいぶパプキンたちが揃ってきました。



大変ありがとうございます。
<(_ _)>



今度、手持ちのパプキンたちを並べてみます。

では、また

ヾ(*´ω゜)   





【緊急募金】平成28年熊本地震災害義援金
http://docs.donation.yahoo.co.jp/report/kumamoto.html


関連記事