こんにちは
インフルエンザが猛威を振るってますね。
新年早々、我が家でも息子、娘にはじまり、看病中に僕と嫁さんも感染してしまいました。
もうすっかり良くなりましたが、さすがに40度近い熱はシンドかったです。
皆様もお気を付けください。
かなり遅くなりましたが、新年のご挨拶。
2015年あけましておめでとうございます。
相変わらず、どうでもよい記事ばかり書くと思いますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
<(_ _)>
まずは2015年!クワガタ目標
2015年もクワガタ目標を設定してみました。
◆採集
◎ハブに噛まれない!毎度無事に帰る!
------------------------
オキノコ
[01] ♂68UP ※身の程を知ったのでまずは自己記録更新を!
[02] ♀36UP
[03] チビ♂20~24
------------------------
オキヒラ
[04] ♂65UP
[05] ♀39UP
------------------------
リュウコ
[06] ♂32UP
------------------------
オキマル
[07] ※まずはお目にかかりたい
------------------------
ヤエマル
[08] ※まずはお目にかかりたい
------------------------
チャマル
[09] ※まずはお目にかかりたい
------------------------
◆飼育
------------------------
オキノコ
[10] ♂73UP
[11] ♀40UP
------------------------
アマミノコ
[12] ♂78UP
[13] ♀43UP
------------------------
トクノシマノコ
[14] ♂74UP
[15] ♀40UP
------------------------
トカラノコ
[16] ♂72UP
[17] ♀40UP
------------------------
本土ノコ
[18] ♂70UP
[19] ♀37UP
------------------------
クチノエラブノコ
[20] ♂65UP
[21] ♀35UP
------------------------
オキヒラ
[22] ♂70UP
[23] ♀43UP
------------------------
ラマヒラタ
[24] ♂70UP
[25] ♀38UP
------------------------
D.H.ヘラクレス
[26] ♂140UP
[27] ♀68UP
------------------------
パプキン
[28] ♂50UP
[29] ♀25UP
------------------------
ニジイロ
[30] ♂60UP
[31] ♀40UP
------------------------
エラフスミヤマ
[32] ♂61UP
[33] ♀35UP
------------------------
国産ミヤマ
[34] ※無事に2016につなげる
------------------------
オキマル
[35] ※無事に2016につなげる
------------------------
クメジマノコギリ
[36] ♂64UP
[37] ♀38UP
------------------------
xxxヒラタ ※増種:後日紹介します
[38] ♂75UP
[39] ♀44UP
------------------------
xxxxxノコ ※増種:後日紹介します
[40] ♂69UP
[41] ♀36UP
------------------------
ハードル高いし、数も多いなぁ~。
とても覚えきれないので、紙に書いて貼っておきます。
2015年末も惨敗報告になるかもしれませんが、ひとまず頑張ってみます。
0勝41敗!あるかも(笑)
10勝位したいなぁ。。。
まだ紹介できていない種の目標は、後日紹介させて頂きますね。
それでは
2015年、最初の紹介個体は
2014年羽化 オキナワノコギリ!
こちらは我が家の2014年羽化No2個体!(71UP)
左顎先が少し欠けてしまってます。
読谷産のCBF1です。
この子を親(71 × 36.6)に何頭か幼虫が採れはじめています。
こちらはまだ休眠中の我が家の2014年羽化No1個体!
なんか体が太くて不恰好です。。。
まだ完全に寝てまして、頭部を頂点に 『 く 』 の字に曲がった状態での画像なので、写真写りも一層悪いです。
続きまして、
東北にすむ甥っ子がクワガタ大好きとのことで、クワガタを送ることにしました。
ただウチにはノコギリ位しかいないので、
虫友のウベ氏に頼んで、アンテとグランディスを譲っていただきました。
インドアンテ、インドグラン、オキノコペア、リュウコペア、ニジイロ幼虫のセットを甥っ子に送りました~
インドアンテ格好良い~
グランディス暴れまくってうまく写真撮れませんでした。
ウベさん、いつも大変ありがとうございます。
甥っ子も大変喜んでいました~
(人-)感謝(-人)感謝
次です。
アマノコです。
1本目を食い上げた子を何頭かビン交換してみました。
まずは♀
オキノコに比べるとだいぶ大きいです。
♀-1: 9.0g
♀-2:10.0g
♀-3:12.1g
アマノコのメスギネス個体の飼育メモをbe-kuwaで確認すると45.5ミリ♀個体の幼虫時の最大体重は14g台だったようです。
孵化~羽化の期間も11か月くらいあったようなので、幼虫期間もポイントかもしれませんね。
我が家の12.1gは親メスの41.3ミリを越えはしてほしいなぁと期待しています。
♀の幼虫期間を11か月も引っ張るのは難しそうですが。
続いて♂
♂-1:発酵マット
頭幅:10.66ミリ
体重:16.1g
う~ん、もう少し伸びてほしいですね
♂-2:菌糸カップ
頭幅:11.28ミリ
体重:2.8g
11月孵化なので、これからの成長に期待!
♂-3:菌糸ボトル
頭幅:11.40ミリ
体重:19.0g
頭幅的には今のところ1番大きいのでこれからの成長に期待。
まだまだ細長い!という印象なので、20gは突破してほしいです。
★彡 (-人-) 頼んだぞ!
標本です。
昨年、あらさんに譲っていただいたワラストンツヤクワガタです。
何か月か前に展足したのですが、まだ紹介していなかったので。
フセツが太くて、僕的には展足しやすかったです。
ツヤツヤしてて、なかなかイイです。
(人-)感謝(-人)感謝
最後になります。
石垣市のHPに
『石垣市希少野生動植物保全種及び保護地区の指定(素案)に関する パブリックコメントについて』というページが掲載されているようです。
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/home/kikakubu/hisyokouhou/public-coment/049/index.htm
ご意見の募集期間
平成27年1月13日(火)~平成27年2月12日(木)
クワガタはチャマル、ヤエマル、ヤエノコが保全(採集禁止等)の対象のようです。
P52あたり。
素案のPDFをみてみましたが、クワガタに関しては、有識者の意見が反映されいるのかな?と疑問です。
絶滅してもよいと思っている訳ではありませんが、本当に採集禁止等にする必要があるのか、よくわかりません。
ご意見をお聞かせ下さいとのことなので、意見しようかと思っています。
小さな意見かもしれませんが、そういう声でも多数集まれば、再検討するきっかけになるかもしれません。
虫好きのみなさんも是非見てみてくださいね。
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★