こんにちは
いよいよ9月になっちゃいましたね。
そろそろ、アレでしょうかね。
今年はいけるかなぁ、、、一回は行きたいなぁと思ってはいますが。
クワカブです。
今週こそはシンプルに(笑)
あら さんに頂いたパプキンが無事に羽化しました。
パプキン飼育は初めてですが、色がとてもキレイなクワガタですね。
頭を下げて最大値で測って42ミリほどでした。
パッと見、カッコイイ感じで満足です。
あら さん 良いクワを分けて下さって、大変ありがとうございました。
<(_ _)>
続きまして、
親子でクワ好き さん に いただいた徳之島コクワです。
頂いた1頭をスペシャル添加の800菌糸ビンに入れていました。
1本で羽化まで大丈夫だろうと思っていましたが、久しぶりに見てみたら、ビン上部まで這い上がってきて、ダルそうにしていました。。。ヤバッ
あわてて別のビンに移したのですが、その時に体重測定してみました。
5.1g
親子でクワ好き さ~ん!
これはヤバいと思います。
この兄弟たちは、かなり大型血統に仕上がってきているんじゃないですか。
あらためて頭幅も測りましたが、やっぱりウチにいるリュウコとは比べものにならない位にデカいです。
親子でクワ好き さん血統の徳之島コクワ!恐るべし!
ホント、羽化が楽しみになってきました。
次です。
徳之島ノコギリです。
産卵セットを組みました。
こちらは インセクトマートさんからのトクノシマノコギリWDのデカメス!
産卵セットの割り箸はウベさんの真似をさせてもらっています。
もう1頭は親子でクワ好きさんから頂いた徳之島ノコギリWDの赤色型のデカメス!
こちらも産卵セットを組みました。
インセクトマートさんからの黒タイプと、親子でクワ好きさんの赤タイプの2セットで飼育チャレンジです。
最近は飼育スペースもパンパンなので、クリアスライダーやミニケースでのセットになってしまっています。
マギーで元気な子を産んでね。
(-m-)” パンパン
あと、
春ごろ無計画に増種した
ブルイジンノコギリのオス1号が羽化していました。
男の子のサイズは親よりもだいぶ小さい感じでした。
女の子は親より少し大きい感じです。
次世代ブリードするかどうかは全個体羽化してから考えてみます。
最後になります。
採集シーズンは手つかずになりがちな標本です。
ノコギリたちの展足をボチボチやりはじたかったので、展足済みの子達を箱に移しました。
こちらは以前紹介させてもらったメタリフェル。
僕にしては上出来な展足かなぁと思います。
ブリード中のエラフスミヤマも、オス親の亡骸を数か月前に展足してありました。
展足用のパール針ぬいてみましたが、なんか左右でズレが。。。
触覚もなんか。。
う~ん、展足難しいぃ~
これから展足しないといけない個体がいっぱいなので、コツコツ頑張ってみます。
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★
よし!わりとシンプルにイケた!