こんにちは
嫁さんと子供たちが里帰りのため、1週間ほど一人で生活することになりました。
久しぶりに炊事洗濯と全部一人でやる生活をおくっています。
ここぞとばかりに、ポークタマゴをつくって食べたのですが、2日間で5食もそのメニューだと飽きてきました。
あらためて嫁さんのありがたみを感じます。
喧嘩して家を出て行ったとかじゃないので、その点はご心配なく。
幸運を掴めますように。
クワカブです。
昨年末に我が家のメンバーに加わった オキナワカブトが踊化しました。
3/1(金)にビンをみてみたら蛹になっていました。
先日、ビン交換時にだいぶ体重を落としていて、ここから取り戻してくれ!と思っていた矢先です。
ビン交換のあとスグに蛹室つくったと思います。
ビン交換のショックとかいうやつですかね?
だいぶ小ぶりですが、まあ女の子ですし可愛くてイイかも。
カブトムシのメスの蛹をマジマジと見たことがあまりないですが、小さな角のようなものがあります。
いくらオキカブの角が小さいとはいえ、さすがにこれはメスだと思うのですが。。。
メスで あってますよね?
次です。
先日から孵化が始まっている
オキナワヒラタの子(CBF1:68.5×39.3)ですが、3/3(日)時点で23頭が孵化しました。
孵化して数日たった子達を
菌糸ビンに移しました。
1か月半ほど前に詰めた菌糸ビンに数頭と、10日程前に詰めた菌糸ビンに十数頭と、ビンのサイズやら添加具合やらを数パターン変えて試してみてます。
目測で頭が大きいと感じた期待の子は「 VIP 」の記載をしました。
どんな成長をしてくれるか楽しみです。
なかなかの期待をしているので、これで惨敗だとショックがデカそうですが、まあ、それはそれで糧にしないといけないですが。。。
ある程度の結果は出したいです。
♂70UPと♀40UPは達成したいなぁ。
最後になります。
今日、オキヒラ3令用に菌糸を詰めました。
関西ファームさんのHPで炭入り菌糸ビンが紹介されていたので、僕もためしてみました。
ただ普通の炭ではなく、セラミック焼きのカラー炭玉というダイソー商品を使用しました。
炭を入れると幼虫を落ち着かせる場合があるようです。
炭のアルカリが何か作用するんですかね。
全ビンで冒険するのも勇気がいるので、ひとまず何本かだけ試してみてます。
最終ビンは・・・内緒です。
それでは、今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★彡