◆HONEY & 沖縄兜 & キヨタミ & オキヒラマット組

てっちゃん ..

2012年12月28日 01:40

 こんにちは


2012年も残すところ、あと数日ですね。

あっという間の1年でした。
十代の頃の1年は、もっと長いと感じていたような気がしますが、ホント早いです。

今週の選曲は、若かりし20代の頃、カッコイイなぁと思いながら聞いていたこの曲です。

L'Arc~en~Ciel - HONEY [WORLD TOUR 2012]



2012年の動画のようなんですが、hydeも見た目が少し変わりましたね♪

 カッコイイ曲だなぁと思います。





それではクワカブです。



2週間ほど前ですが、幼虫ですがオキナワカブトが我が家のメンバーに加わりました。

沖縄県国頭村 F1 (インセクトマート)


しばらくはクワガタのみ飼育の予定でしたが、カブトは子供達からの人気が絶大なので、心変わりしました。
ヘラクレスやグラントも欲しかったのですが、地元種にしてみました。

オオクさ~ん!、ウベさ~ん!いろいろ教えてくださいねぇ~♪



ひとまず3頭だけですが、幼虫を購入したのでペアになればイイなぁ~。

ちなみにオキナワカブトは本土産のカブトより一回り小さく、キューキュー鳴くそうです。

キャワイイ~♪






続きまして、




フォルスターキヨタミですが、残り3頭のビン交換と頭幅測定を行いました。



先行してビン交換した先週の2頭を含め、頭幅は以下のようになりました。


①5.08mm
②4.94mm
③4.91mm
④5.21mm
⑤4.73mm


④はおそらくオスで、⑤はメスかなぁ。。。と。

①②③はどちらか微妙なところですが、まあ、僕の測定も正確ではないのでね。

①④オス!
②③⑤メス!
なら、いい感じのバラつきだと思います♪


羽化が待ち遠しいです





次です。




4月割り出しのオキヒラF1です。

菌糸組は ほぼ羽化も終わりましたが、マット組の2頭が1~2週間位前に羽化しました。

↓ 左はメス 右はオスのビンです。



36ミリ前後だと思っていたメス個体は、まあ大体そんか感じのサイズで37.15ミリでした。
ウチのメスは37~38ミリ位ばかりです。
早く40ミリ越のメスを育てないといけないのに。。。





続いてオスです。

サイズは菌糸組よりだいぶ小さく58ミリです。

露天掘りもせずに、羽化後1週間くらい経ってからホジホジしてみたんですが、赤っぽいです。
しばらくすると黒味を増すんですかね?

気のせいかサナギで取り出してから羽化させた個体は1週間位するともっと黒いような気がしますが。




なんなら、ずっと赤っぽい色で固定してくれたら面白いんですが。





それでは、今週はこの辺で。


今年もう1回更新しようと思っていますが念のため。
『 今年1年ありがとうございました。みなさま良いお年を 』




|。・ω・|づ    βyё βyё ★彡

関連記事