★オキナワカブト & アマノコ & オキノコ & オキノエラブノコ & 10年目突入

てっちゃん ..

2020年04月25日 22:40

こんにちは(^^)



皆さま如何お過ごしでしょうか。

僕は仕事がテレワークに切り替わり、ほとんど家から出ない生活になっています。
平日はクワカブ弄りする時間はつくれず休日に少しだけって感じです。

長期戦になりそうなので今年は採集遠征も諦めようと思っています。
しっかり乗り切って、来年以降に採集遠征に行きたいです。

しのぎましょう。
乗り越えましょう。



家の中にずっといるとストレスもたまるので、時間ある時は歌聴いたりして発散しています。

YouTubeで好きな曲を見つけましたので貼っておきます。

懐かしい~ 好きだなぁ



渡辺美里 My Revolution

ループ再生して聞いています (^^)



邦画「ハンサムスーツ」でもこの曲が流れてて あの映画も好きだなぁ




ではクワカブです。



オキナワカブト



3.5 やった~ (^^)




2018年に採集した個体で69.5ミリとなかなかイイ感じです。





それまでの自己最大個体65.9ミリに比べると大分大き目が採れました。




今回の69.5と前回の65.9




もっと大きいのを少なくとも2つは知っているので、まだまだ上には上があるのは分かっているつもりですが自己記録更新は嬉しいものです。
いつの日か70Up採ってみたいです。
今年は無理かもしれませんが、そんな夏がまた来ることを楽しみにしています。



次は


いくつかの種類でビン交換をしました。



アマミノコギリ

飼育個体からのブリードに失敗し、ワイルドから幼虫のみ飼育中です。
スタイルの良いワイルドで追いがけしようと思っていたのに、僕が留守の間に次男の虫バトルに強制参加させられ、僕が帰ってきたころには瀕死の状態で追いがけも出来ず。。。



幼虫たちは今のところいい感じの個体は出てきていません。



12.3g
この子がなら45ミリ前後が狙えそうな幼虫体重ですが、なんかのような気がします。

ちなみに自己記録のアマノコ46.4ミリは計測時最大体重は12.4gでしたが、13.2gの幼虫だったは45.5ミリだったので、46ミリUpは14g位はいっていたのかも。
幼虫期間による成熟具合や、蛹化時の体重ロスなど最大体重だけではサイズは分からない部分もありますが。



オキナワノコギリ






メスはいつものように、あまり大きく育てきれていません。。


ここからはオスです。



むむむ。。。



う~ん。



お、いい感じ!



これまたいい感じ!


ワイルド34にスタイルの良いワイルド67.7を追いがけしたので、血統的にはちょっと期待しています。

72.5超の自己記録更新を狙いたいです。



オキノエラブノコ

2019年にオオクさんと採集遠征に行った際に自己採集した小さなからの幼虫たちです。

こちらは3月末のビン交換時




オス 7.1g



オス 7.5g



オス 8.7g


 4/19 ビン交換個体


オス 11.3g


おお~11g Upすれば62ミリ前後が狙えそうです。

自己記録が62.5ミリなので超えられるようにVIP飼育してみます。



以上です



皆さま

またいつか酒を飲みながら笑って虫の話が出来る日を楽しみにしています。

大変な日が続きますが、無事に乗り切りましょう!



あ、そういえばブログ開設して丸9年経ち、10年目に突入したようです。
続けてこれているのも皆さまのお陰です。
ありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝



では また

ヾ(*´ω゜)








関連記事