だいぶ遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます♪
2018年もどうでもよい記事ばかり書くと思いますが、多目にみてやって下さい。
どうぞ、よろしくお願いします。
<(_ _)>
2018年の目標を設定してみました。
2018年!
== 行動目標 ==
しっかり準備する。
※新年早々、大一番にリスクを冒して少し変わったことをしたのですが大失敗してしまいました。。。大一番にリスクを冒さなくてよいように、事前に準備をすることが大切だなと、まざまざと思い知らされました。
== クワガタ目標 ==
◆採集
◎毎度無事に帰る!ハブに噛まれない!
↑毎年書いてますがこれが一番大事
採集サイズ目標
去年とあまり変わらないかもしれません。
------------------------
オキノコ
[01] ♂68UP
[02] ♀38UP
[03] チビ♂24ミリ以下
------------------------
オキヒラ
[04] ♂66UP
[05] ♀40UP
[06] チビ♂23ミリ以下
------------------------
リュウコ
[07] ♂33UP
[08] ♀30UP
------------------------
オキカブ
[09] ♂67UP
------------------------
◆飼育
自分がどんな種類を飼育しているか把握する意味も含め、今年も飼育種全部♂のみ目標サイズを設定しました。
本土ノコギリ(壱岐)
[10] ♂70UP
トカラノコギリ
[11] ♂70UP
アマミノコギリ
[12] ♂78UP
トクノシマノコギリ
[13] ♂73UP
オキノエラブノコギリ
[14] ♂63UP
オキナワノコギリ
[15] ♂73UP
国産ミヤマ
[16] ♂70UP
オキナワマルバネ
[17] ♂60UP
ヒメミヤマ(台湾)
[18] ♂48UP
(きっと)リュウキュウオオハナムグリ
[19] ♂35UP
ヨツボシヒナ
[20] ♂40UP
ウガンデンシス
[21] ♂70UP
マエダマルバネ
[22] ♂60UP
アマミマルバネ
[23] ♂55UP
年末にションボリしなくてすむように頑張ります(^^)
2018年最初の紹介個体です
アマミノコギリです。
前回紹介した15.0gの蛹が羽化しました。
羽化からまだ1週間位なので、もう少し縮むと思いますが、今のところ78UPしています。
このまま78キープして欲しいですが、微妙なところです。
ちなみに種親はインセクトマートさんからの購入個体です。
良い種親を提供していただき感謝感謝です。
<(_ _)>
■■ インセクトマート ■■
Facebook : https://ja-jp.facebook.com/insectmart
15.6gの蛹もいるので目標の78Upをクリア出来るのではないかと期待しています。
しかし残念なのは、もっともっとデカい
前蛹体重18.2gの個体が蛹化不全で新年早々天に召されてしまったこと。。。
いつもより傾斜を上げてしまい、さらに蛹室内の湿度をだいぶ高めにしてしまいました。
朝起きて人工蛹室をみてみたら、すでに蛹化の終盤で、すぐに異変に気が付き、どうにかリカバリーしようと手を出したら余計ひどい事になり、結局★にしてしまいました。。。
大一番で、やった事のないことを2つも試してしまい、ものの見事に蛹化不全を引き起こしてしまいました。。。
かなり凹みましたが、せめて、せめて、この教訓を次に活かさないとと思っています。(TT)
続きまして
昨年末、アクアフェアリーさんでGETした、ギアスゾウカブトの
亜種ギアス・ポリオンの幼虫です。
最大で113ミリになる種類のようです。
ゾウカブトは初飼育なので楽しみです。
ありがとうございます。
<(_ _)>
■■ アクアフェアリー ■■
http://www.aqua-fairy.com/
標本です。
GrAnDiS- SHOP の野村さんから
サタンオオカブトの標本を譲って頂きました。
103ミリもある大型個体です。
少し胸角が歪んでいますが、迫力十分です。
ありがとうございます。
<(_ _)>
■■ GrAnDiS- SHOP ■■
https://grandis-shop.jimdo.com/
そんな、こんなで、今年も採集に飼育に標本と虫を楽しんでいきたいと思っています。
あ、ブログタイトルも変えてみました。
2018年も どうぞ、よろしくお願い致します。
<(_ _)>