■Bハスタート & トクノシマノコ羽化 & ヒメミヤマ羽化 & ウガン & アマノコ蛹化 & ノコギリ標本

てっちゃん ..

2017年12月21日 00:05



こんにちは(^^)




慌ただしい年の瀬、皆様如何お過ごしでしょうか。
寒い日が続いておりますが、体調など崩さぬように気をつけたいですね。




さて、まずはこちらから。


あらさんに頂いたブラックハスタートです。


ハスタートは原名亜種が「ブラックハスタート」と呼ばれ全身が黒くなり、亜種モイニエリ(ガダルカナル島・マライタ島産)は上羽が黒とオレンジの2色になるそうです。


全身ブラックの原名亜種はパッと見だとヒラタ?と思っちゃいましたが、ノコギリクワガタのようです。


色んなクワガタがいますね(^^)
Bハスタート以外にも、以前失敗したのですが再チャレンジしたいと申し入れ、ヨツボシヒナカブトも譲って頂きました。

あらさん いつも大変ありがとうございます。
<(_ _)>





次は羽化個体です。


トクノシマノコギリは飼育全6頭(4♂2♀)が羽化しました。



最大個体は69Upでした。






ヒメミヤマ(台湾)も2年かけて、やっと1頭羽化しました。


2015/12に初令で割り出して、2年間でマット交換は一度だけ。


(↓割出時の記事)
http://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e8217224.html

飼育マットはカブトマットに黒土を1/3位混ぜたものを使用。
温度は17~19度。
無事に羽化しましたが、次はサイズを伸ばしたいところです。
次世代の羽化は2年以上先になるので、まだまだ先ですが、兄弟個体があと数頭いますので、まずは♀が羽化してくれることと、♂のサイズ更新に期待しています。
(^^)





続きまして、


またまたウガンデンシスのビン交換です。

前回の交換から1カ月位経ち、フンが目立ってきたのでビン交換しました。

今回の最大体重は38g


なかなか40gUpを拝むことが出来ません。

そして前回38gUpだった個体は早くも繭をつくっていました。


(↓前回記事)
http://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e10104061.html

前回のマット交換と常温へ移動したことの環境変化からスイッチ入ったんですかね。





お次は


アマミノコギリの蛹化です。

何頭か蛹化していますが、最後のビン交換に失敗したようです。
幼虫体重20g越え連発していたのですが、期待していたような大きな蛹を得ることは出来ていません。
9~11月頃、仕事が忙しく大事な時期に、ビン交換できずに蛹化させてしまった個体が多数。。。
そんな中、現時点でのアマノコ蛹の最大個体です。


15.0g(幼虫体重22.6g)


前回75Upだった個体の蛹体重が13.3gでしたので、76~77ミリ位と予想しています。


メスも幼虫時に13.1gだった期待の子が蛹化しました。
蛹体重8.3g


先代で羽化サイズ44.5ミリの個体が蛹体重8.5gでしたので、羽化サイズは43~44ミリ位と予想しています。


まずは無事に羽化させてやりたいです。





蝶です。

アカタテハです。


僕が行く採集ポイントでは、あまり見ることがない種類です。

だいぶ寒くなってきたので蝶もしばらくお休みですかね。。。




最後は標本です。

今年採集のオキナワノコギリです。


62ミリ程ですが、なんかイイ感じに思えたのでノコギリ箱に入れてみました。


再展足したい個体が多く、まだお見せ出来ませんが、ノコギリ箱もだいぶ埋まってきましたよ♪

来夏はインセクトマートさんで、あれとあれをGETして♪ と。
楽しみは、まだまだ続きそうです(^^)



では、また。


ヾ(*´ω゜)   








関連記事