▲サビイロカブト & 頂き物 & エラフスミヤマ & オウゴンオニ & キヨタミ & オキノエラブノコ & 標本ラベル
こんにちは(^^)
4月になりましたね。
クワカブシーズンが今か今かと待ち遠しいです。
では、こちらから♪
サビイロカブト~
いつもお世話になっている、あらさんから頂いちゃいました。
大変ありがとうございます。
<(_ _)>
初めてサビイロカブトを手にのせました。
小さくて可愛らしいです。
色合いも独特です。
暫くゼリー食べさせてセット組んでみます。
あらさんから他にも色々と頂きました。
<(_ _)>
大型パプキンたち。
黄緑と少し濃いめの緑と、良い感じの個体達です。
その他にもブリード用にと、
ニジイロ♀も分けて頂きました。
沢山のクワカブ達をありがとうございました。
<(_ _)>
琉太郎さん、そしてアニキからも最近クワを分けて頂きました。
また次回以降あたらめてご紹介させて頂きます。
大変ありがとうございました。
<(_ _)>
続きまして、
エラフスミヤマです。
少し前ですが、やっとオスが1頭羽化していました。
サイズは大型ではありませんが、ひとまず無事に羽化してくれてよかったです。
既に羽化済みの♀が4頭と、残りの幼虫がおそらくメスが1頭とオスが1頭です。
我が家ではだいぶ♀に偏ってしまいました。
幼虫たちは落ちることなく無事に羽化してくれているので飼育するだけなら温度さえキープできたら難しくないミヤマのようです。
次です。
少しだけですが増種しました。
ローゼンベルグオウゴンオニの幼虫を3頭だけGETしました。
ローゼンの幼虫は初令から頭幅大きい感じです。
無事に格好良い子を羽化させてやりたいです。
(-m-)” パンパン
もう1種!
少し前になりますが
フォルスターキヨタミの幼虫も、ちょっとだけGETしちゃいました。
いつかWILD♀をGETした時の為に、今から幼虫飼育のコツを掴まないと思いまして。
以前飼育時にはオス50ミリ程、メス40ミリ程と格好良い個体を拝むことはできず。。。
今度こそ、オス70UP、メス43UPを目標に頑張ってみます。
そしていつの日かWILD個体を~♪
以前ブリード用にGETした飼育品のオス個体画像を載せておきます。
こんな子を羽化させたい~
お次は
沖永良部ノコです。
1頭だけですが、11gの子がいました。
もう少しだけ増量してほしいところですが、あまり過度な期待は禁物ですね。
すんなり蛹化して欲しいです。
別の子で10gの沖永良部ノコ幼虫は1頭すんなり蛹室つくったので、大き目蛹になっていないか楽しみです。
今期目標の63ミリは厳しいかもしれないですが61~62ミリ行けそうな気がしてきました。
最後は標本です。
標本用ラベルをつくってみました。
各個体の下にラベルを配置することにしました。
なかなかイイ感じかも。
では、また
ヾ(*´ω゜)
関連記事